消化器内科
消化器内科
「お腹が痛い」「便秘がちになった」
「体が黄色くなった」「なんだか食欲がわかない」
「胸焼けがする」
このような経験が誰しもあると思います。“お腹”と一言で表しても臓器はたくさんあります。消化器とは食道、胃、大腸、肝臓、胆のう、膵臓など、食べ物の消化に関わる臓器をいいます。おなかが痛い、食欲が無い、やせてきた、下痢や便秘をするなどの症状がある場合に消化器の病気を疑います。自分では胃がおかしいと思っていたら膵臓だったなど自己判断するには難しいものがたくさんあります。
また、よく健康診断でひっかかる肝臓の数値も代表的です。お酒で数字が上がることは多いですが、その他の原因で上がることもありますので検査は一度はおすすめいたします。
早期がんでは症状が無いことも多いので、胃や大腸についてはがん検診などをうまく利用しましょう。
このような症状がある方はご相談ください。
日常的に起こりやすい症状でも、詳細な検査を行うことで重大な病気の早期発見につながることもよくあります。お腹の不調や気になることがございましたら、何でもお気軽にご相談ください。
当院では医師2人共(遠藤・吉田)消化器内科出身のため、より精密な検査や経過観察を行えます。
お陰様で、膵嚢胞や慢性肝炎の患者様を数多くご紹介いただいております。患者様にご安心して経過をみられるよう努めてまいります。
胃カメラ検査
当院では胃カメラ検査を行っています。鼻から挿入するタイプの内視鏡(径鼻内視鏡)もあります。胃痛や胸焼けなどの症状がある方や、胃がんなどが心配な方はご相談ください。船橋市胃がん検診としての胃カメラにも対応しています。
腹部超音波検査
腹痛などおなかに症状のある方や、血液検査で肝機能に異常がみられた方などに対して腹部超音波検査を行います。肝臓、胆のう、膵臓、腎臓など幅広い疾患について診察します。B型肝炎やC型肝炎などの慢性肝炎や、胆石症などのフォローアップも行っています。CTやMRIなどの更なる検査が必要と判断した場合は、連携している専門病院へご紹介します。
胃液が食道に逆流して食道の粘膜を刺激し炎症をおこします。胸焼け、げっぷなどがみられます。ときに慢性の咳の原因となることもあります。生活習慣とも関連があり、アルコールや脂っこいもの・香辛料など摂りすぎたり、あるいは食後にすぐ横になったり腹部を圧迫するような前かがみの姿勢は症状を悪化させます。胃酸を抑える薬がよく効く場合が多いのですが、症状が長引く場合は食道がんとの鑑別のため、念のため胃カメラを行うことをお勧めします。
主にヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)感染によって引き起こされる慢性胃炎です。胃潰瘍や胃がんの発生に関わっていると考えられています。ピロリ菌の感染が判明した場合は、1週間の内服薬で除菌することで胃がんのリスクを下げることが期待できますが、除菌後も定期的な胃内視鏡検査が必要です。
ピロリ菌に感染することが主な原因として知られていますが、痛み止めなどの薬やストレスなどでも発症します。症状は胃の痛みやもたれ感などがみられることがあります。傷が深くなると胃の粘膜から出血し、黒い便が出ることがあります。この場合は早めの病院受診が必要です。胃カメラで診断します。
排便習慣は人によって個人差がありますが、便が硬くて出にくかったり、腹部の不快感や膨満感などがみられる場合は便秘と考えられます。水分や線維をよく取って運動を心がけましょう。腹痛が強い場合や吐き気、発熱などを伴う場合は別の病気も考えられるので、早めに受診してください。
多くはウイルスによるもので、自然経過でよくなるものがほとんどです。OS1(オーエスワン)などで水分を十分補給して、脱水にならないようにしましょう。痛みが強い場合や、便に血が混じる、高い熱がある場合は注意が必要です。すぐに受診しましょう。
お腹の痛みや下痢・便秘などが数ヶ月以上続き、大腸カメラなどの検査をしても異常が見られない場合に疑われるのが過敏性腸症候群です。ストレスなど心理的要因が関連していると考えられています。
大腸の粘膜にびらんや潰瘍を形成します。症状としては下痢や血便、腹痛、しぶり腹(便意があっても便が出ない)などがあり、重症化すると発熱、体重減少、貧血などがみられることもあります。難病に指定されています。
健康診断や人間ドックなどで、肝機能障害と言われる方も多いと思います。肝臓の細胞がダメージを受けてASTやALTという酵素が血液中にもれていることを示しています。原因としては、脂肪肝やアルコールの取り過ぎなどが多いのですが、中にはB型肝炎やC型肝炎などのウイルスや、薬の影響によるもの、自己免疫性肝炎など特殊な病気である場合があります。放っておかず、受診して確認してください。
胆のうの中に石ができた状態を胆のう結石症と呼びます。痛みがない場合は様子をみます。ときに石が動いて胆汁の流れが悪くなると、みぞおちやおなかの右上あたりに激しい痛みが起こる場合があります。症状がでたら早めに受診しましょう。
食道がんはお酒をたくさん飲む人、お酒を飲むとすぐ顔が赤くなる人、喫煙する人がなりやすいと言われています。早期がんは無症状ですが、進行すると食べ物を飲み込むときに胸がしみる感じ、つかえる感じなどが生じます。早い段階で発見できれば内視鏡で治療が出来ることがありますので、定期的に胃カメラを受けることをお勧めします。
原因はピロリ菌感染が多くを占めますが、喫煙や塩分の過剰摂取、栄養バランスの偏った食事なども要因と考えられています。早期がんは無症状で、50歳を過ぎると増えてくるので船橋市胃がん検診は50歳以上を対象としています。早い段階で発見できれば内視鏡で治療が出来ることがありますので、定期的に胃カメラを受けることをお勧めします。
大腸がんによる死亡者数は増加傾向にあります。早期では症状が出にくく、進行すると血便や便が細くなるなどの便通異常がみられることがあります。船橋市の大腸がん検診は、便に血液が混ざっていないかを調べる検査で、症状のない方が受ける検査です。陽性となった場合は大腸内視鏡検査を受けてください。早い段階で発見できれば内視鏡で治療が出来ることがあります。下痢や便秘などの排便異常、血便がみられる方は、はじめから大腸内視鏡検査をお勧めします。
症状は腹部違和感や食欲不振、体重減少などで、ときに腰背部痛、黄疸などがみられます。腹部超音波検査である程度診断できる場合がありますが、早期発見が難しいがんの一つです。